【2025年版】知識0から始めるAIえほん制作!Kindle出版までの全過程公開【Kindle絵本の作り方】

こんにちは!
AIえほん作家の中村あすみです!
私は、生成AIを活用して絵本を作り、Kindleで出版しています!
こちらが第1作目の『ちびドラゴンとにじのやくそく』です🐉🌈
Kindle Unlimtedでも読めるのでぜひチェックしてみてくださいね!

AIえほん作家になるためのロードマップ公開!
さて、今回の記事では
AIを使って絵本を作りKindle出版するまでのロードマップを紹介します!
また、各ステップでどのように生成AIを活用したのか?についても解説していきます!
・AIえほんを作ってみたい人
・生成AIに興味がある人
・画像生成をしてみたい人
・オリジナル絵本を作りたいと考えている人


知識ゼロの生成AI初心者でもOK!
AIを活用すればえほん制作&Kindle出版を実現できるので
一緒に見ていきましょう♪

AIえほん制作&Kindle出版ガイド
私はテーマ決めから画像生成、レイアウトまで
全ての過程で生成AIをフル活用してAIえほんを制作しています!

ここでは、私が実際にKindleでAIえほんを出版するまでに使用した生成AIとロードマップを紹介します!
- ChatGPT(ストーリー、画像生成プロンプト作成)
- Midjourney(イラスト生成)
- Canva(レイアウト・編集)
テーマ・コンセプトを決める(所要時間:1時間程度)
ChatGPTを使ってアイディア出し!
どんな物語にしたいかを壁打ちしていきます!

絵本のストーリーを作り込む(所要時間:2~4時間程度)
ChatGPTを活用してストーリーのプロットをしっかり作り込みます!
キャラクター&絵柄を決める(所要時間:2~4時間程度)
物語の世界観に合うキャラクターデザインを決めていきます!
絵本のイラストを生成する(所要時間:1時間程度/1ページ分)
ストーリーに合うイラストを生成します!
Canvaでレイアウト&編集(所要時間:1時間程度/見開き1ページ)
Canvaを使って、完成予定のサイズにイラストと文章をレイアウトしていきます!
Kindle出版の準備を行う(所要時間:3~6時間)
Kindle出版用フォーマットに合わせてデータを作成
価格や発売日を設定してKindle出版の審査へ!
ゴール!Kindle出版
- Kindleの審査を通過したら販売開始!!
おめでとうございます!
これであなたもAIえほん作家デビューです!

Q:どれくらいの期間で完成する?
このロードマップを参考にすれば
- 短期集中の場合:2-3週間程度
- すきま時間での制作の場合:1ヶ月-3ヶ月程度
でAIえほんを出版することができます!
私は仕事や家事がひと段落した23時〜1時の間を利用して
AIえほん1作目『ちびドラゴンとにじのやくそく』を約3ヶ月で出版しました!

まとめ
子どもの頃、頭の中でたくさんの物語を考えたことはありませんか?
- 未来から来たロボットと友達になる
- 大好きなペットの犬が突然喋り出して、一緒に冒険する
- トンネルを潜ると異世界へ迷い込む
ワクワクする物語を考えることが大好きで

いつか自分が作った物語が絵本になったらいいな・・・
そんな夢を、一度でも思い描いたことがある人は私だけではないはずです。
でも、その夢を叶えた人はどのくらいいるでしょうか?

絵を描くのは難しいし、絵本作家になるなんて夢のまた夢…
と思って、諦めてしまった人も多いかもしれません。
実際に「絵本を出版する」というのは
大きな賞を取るか
出版社に持ち込んで認められるか
自費出版するしかない
一般人にとても遠い世界の話でした。
でも、時代は変わったのです!
今は生成AIの力を借りれば
誰でも自分の物語を絵本にできる時代!
そして、Kindleのプラットフォームを使えば
世界中の人に自分の絵本を販売することができるのです!
そして、私も2025年に
生成AIで制作したAIえほんをKindleで出版
AIえほん作家としてデビューすることができました!
今回の記事では
「0からAIえほんを作るロードマップ」
を紹介しましたが
- ストーリー作りのコツ
- イラスト生成のポイント
- Kindle出版のやり方
など、各ステップごとの詳しい解説もこのブログで
どんどん発信していきます!
「えほん作家になる」という夢を、私と一緒に叶えませんか?

ちびドラゴンとにじのやくそくを読んでくれた方限定で
AIえほん制作のヒントとなる
特典「AIえほん画風プロンプト20選」を無料配布しています!
Kindle Unlimtedで読めるのでぜひ読んでみてくださいね!
(↓サンプル画像↓)

特典はLINEで受け取れますので、ご登録お願いします!