知識ゼロから始める!AIえほん作家になる方法

こんにちは!
AIえほん作家の中村あすみです!

私は2024年に画像生成AIと出会い
2025年に未経験からKindleでAIえほんを出版しました。
もともと好きだったイラスト制作を副業にした時期もあったけど
描くのが遅すぎて仕事としてのイラスト制作は断念。
でも生成AIと出会ったことで
創作の幅が広がり
AIえほん作家として活動をスタートさせることができました!
そして、わたし自身が生成AIを使って
絵本を出版した経験から
AIは可能性を無限に広げる人生のパートナーであり
使い方次第で人生はもっと面白く楽しくなる!

と確信しました。
だからこそ

AIは難しそうなイメージあるから苦手

AIの波に取り残されそう〜
というように苦手意識や不安を感じている人にも
もっと気軽に、フレンドリーな気持ちでAIと付き合ってほしいです!
そして、「AIえほん制作」が
AIを身近に感じるきっかけになればいいなと思っています。
このブログで実現できること
このブログでは知識ゼロからでも
- オリジナルの絵本を制作しKindle出版できるロードマップ
- AIをパートナーに自分だけの物語を形にする方法
を公開していきます!
私とAIと一緒に
自由な発想で、自分だけの物語を一緒に作っていきましょう!

・AIえほんを作ってみたい人
・生成AIに興味がある人
・画像生成をしてみたい人
・オリジナル絵本を作りたいと考えている人

なぜ、AIで絵本を作ろうと思ったのか?
きっかけは「子どもとのけんか」でした
なぜ、AIで絵本を作ってみようと思ったのか?
絵本ならページ数も少ないし
未経験でも簡単に作れるんじゃないかな!?

・・・そんな軽い気持ちでスタートしました。
正直、考えが甘かったです(汗)
でも、最終的に絵本を作ろうと本気で思った理由の1つが
子どもが喜んでくれるものを作りたい!

という想いでした。
2025年現在、うちの子は小学2年生。
最近は、意見がぶつかって
親子げんかになることもしょっちゅう。
私もついムキになって強い口調で怒ってしまって
「こんなこと言いたいんじゃなかったんだけどな・・・」
と反省することも増えてきました。
そんなとき、ふと考えたんです。
「絵本だったら、素直に気持ちを伝えられるんじゃないかな?」
「言葉じゃ伝えきれない思いも、絵本なら届くかも?」
そう思ったのが、AIえほんを作ろうと決めた大きなきっかけでした。
実際に制作中から、子どもには
今、絵本を作っているんだ!
完成したら一番最初に読んでね♡

と伝えていました。
そして、完成した時は真っ先に報告し読んでもらいました!
「どうだった?」と聞くと
ちょっぴりはずかしかったのか
無言でグッドサイン👍
その瞬間「絵本を作ってよかった!」と心から思えました。

第1作目『ちびドラゴンとにじのやくそく』は
子どもが大好きな「虹」と「ドラゴン」をモチーフに作りました。
物語のテーマは
「ごめんね」が言えなくて大切な人を傷つけてしまった
もう一度、仲直りしたいから勇気をだして苦手なことに挑戦する
これは子どもにも伝えたいし
自分自身の心にも刻んでおきたい大切なこと。
この物語が同じ経験をした方の小さな勇気になれたら嬉しいです。
「AIを使えば簡単!」ではなかった制作期間
なんとか絵本を完成させることができましたが、
最初のAIえほんを出版するまでに約3ヶ月もかかりました。
作り始める前は
AIも使うし1、2週間でぱぱっとできちゃうかな!

なんて思っていたのですが
いざ手を動かしてみると
わからないこと&壁にぶつかることの連続。
予想以上に時間がかかりました。
特に最も時間がかかったのは
- どんなテーマで作ろう?
- どんなメッセージを込めよう?
- どんなキャラクターなら魅力的かな?
という「絵本の根本部分」でかなり悩みました。
そんなとき支えてくれたのが・・・ChatGPT!!🤖
嫌な顔ひとつせずに(まぁ、あたりまえなのですが・笑)
何度も壁打ち相手になってくれたり
時には励ましてくれてたり
その存在に、何度も助けられました。
そこで!このブログでは
- 実際にどうやってChatGPTを利用したのか?
- 絵本制作にはどんなAIが必要なのか?
- 絵柄をどうやって統一させたのか?
- こうすればもっとスムーズだったのに!と思ったポイント
そんな気づきをまとめて
AIえほん作家になるまでのロードマップ🚀
を公開していきます!
この方法で進めれば
知識0からでもAIえほん制作が可能なので
ぜひ参考にして挑戦してみてくださいね!
まとめ
生成AIを活用することで
- 絵が描けない
- 物語を作ったことがない
- 時間がない
というような人でも
AIえほんを制作しKindle出版することで
誰でもAIえほん作家になることができます!
AIえほん作家になるためのロードマップでは
1つの物語を作る過程を追いながら
実践形式で0からAIえほんを作る過程を紹介していきます。
ぜひAIをパートナーに
あなただけのオリジナルな物語を作り上げてくださいね♪

ちびドラゴンとにじのやくそくを読んでくれた方限定で
AIえほん制作のヒントとなる
特典「AIえほん画風プロンプト20選」を無料配布しています!
Kindle Unlimtedで読めるのでぜひ読んでみてくださいね!
(↓サンプル画像↓)

特典はLINEで受け取れますので、ご登録お願いします!